北海道旅行

1ヶ月ほど北海道を放浪してきた。

東京で、1ヶ月で4万円しかしない格安レンタカー借りて、新潟、秋田、青森と北上。フェリーで海を渡り、函館に上陸。ラッピ(ラッキーピエロ)とはこんなに美味いのか!と驚きながら北海道行脚は始まった。5月も半ばの頃だ。


f:id:yuatsupanda:20230614205640j:image

登別でクマを見て風呂に入り、苫小牧で釣りをしてヒトデ2匹と海藻とゴミを釣った。夕張の廃墟を巡り、富良野と美瑛で観光らしい観光をして、層雲峡でキャンプ泊。鹿を死ぬほど見たが、僕はまだ生きている。道の駅?のような野菜直売所で買ったタラの芽を天ぷらしたら、イスから落ちるくらい美味しかった。

網走で監獄を見て、屈斜路湖のほとりの半島でキャンプをして山登りをした。斜里岳に登るつもりがギリギリまだ山開きしておらず雌阿寒岳に切り替えたのだが、これも登山初心者には相当な難題で「死ぬかも」と思ったよ。特に九合目で履いてた靴の底が抜けたときは、脳みそがグルグル高速回転して、このルートを選べばこういうリスクがある、こういう選択をすればこういう落とし穴があり得る……と、様々な自分の死に方を考えたものです。

釧路で湿原を渡り、カヌーで川を下った。根室で最東端・納沙布岬を制覇し、ただ強風に打たれた。お土産物屋さんでやっすいカニの鉄砲汁を飲んだけど、美味し過ぎもなくすごい安いわけでもないその普通の味噌汁は「これこそ旅」って感じがして印象に残ってる。そんなに美味しいものばかり食べなくたっていい。


f:id:yuatsupanda:20230614211226j:image

帯広で食べたインデアンカレー。本当にちょうどいい美味しさ。全国区に打って出るにはインパクトもないし決め手にかけるが、質実剛健に美味い。誰もが懐かしさを感じるおいしさ。最北端・稚内を攻めて、日本最北の温泉民宿に泊まったが綺麗なホテルより新しいペンションよりここが一番いい宿だったな。南下して旭川でラーメン食って動物園寄って、今さらながら札幌へ。その後小樽を巡って、再び苫小牧・登別へ。一ヶ月の旅も終わり、帰りのフェリーを待つのだ。
f:id:yuatsupanda:20230614204642j:image
なーんもない原っぱに、ぽつんと張られたテント。ここで寝たんだ。翌朝早起きして登山に行こう……と思ってたんだけど、朝起きたらあたり一面霧に包まれてて、ラジオでも「道内全域に濃霧注意報が……」。これまで1ヶ月、次からつぎへと予定を入れてせわしなく飛び回っていたけれど、北海道離脱の最終日になってみてはじめて「足止め」。それで仕方なく、お気に入りのキャンプ用のローチェアに座って本を読んだり、テントやテーブルを丁寧にお掃除したり、"ヒマ"を味わっていた。

1ヶ月も北海道をウロウロしていて、躁病的にあちこちを飛び回り、天気の変化に即応しつつ最短効率で移動と観光を繰り返していた。1ヶ月も北海道でのんびりする……と言いながら、ほとんど「忙しい」と言ってもいいくらいの行程。そこへきて、最終日に突然現れた足止め。この時間が、一番よかった。

G検定、合格してました

2週間前に受験していたG検定、ぶじ合格していたらしく通知が届きました。

G検定 合格証

■合否結果
=================
【 合 格 】
=================
総受験者数  3,052名
合格者数    2,075名
 
■シラバス分野別得点率(小数点以下切り捨て)
1.人工知能とは.  人工知能をめぐる動向. 人工知能分野の問題:94%
2.機械学習の具体的手法:95%
3.ディープラーニングの概要:90%
4.ディープラーニングの手法:94%
5.ディープラーニングの社会実装に向けて:94%
6.数理・統計:100%
7.法律・倫理・社会問題:85%

だいたい9割5部正答してんのに法律・倫理・社会問題だけ85%というのがなんだか私らしいです。

受験記

G検定、公式テキスト(白本)を2周しました。1周目はなんとなく理解する、わからないところは調べたり熟読したりするけれど、暗記しようとかは思わず「理解する」ことだけを考えて読み進める。その後、Study-AIdive into examの模試を一度やって、答えられなかったところやわからないところをメモ。模試は「弱点を浮かび上がらせることが目的」なので、ググったりテキストを見たりせずノンストップでスピードで解いてました。ここで間違えておけば本番間違わなくて済むぞ……と。

そうしてできたメモを使いながら、わからなかったところや覚えていなかったところをコツコツMarkdownに書き記していって知識を再度まとめ直しました。最終的にはこのMarkdownが最高のアンチョコになりましたね。これ開いてCtrl+Fすれば大体のことはわかる。

試験当日は、正直ちょっと時間配分を間違えた。一問ずつ丁寧に見ていきすぎたので最後の方少し時間が足りなかった印象。もう少しいい加減に解いて、見直しの時間を増やした方が良かったな……。結構ボリューミィなのよね、問題が。

さぁ次はE資格だ。

いしのなかにいない

Python3エンジニア認定データ分析試験合格

今年の1月から勉強を始めて「まずは一里塚」ということで受験したが、ぶじ合格しました。満点とってやる!と意気込んでいたけれど、結果は900点。どこ間違えたのかすごく気になる……。以下、勉強法や気づいたことなど。

  • 基本は1月に買ったシリコンバレーPython本で習得。ていうか教材はどれでもいいし、僕は面倒だから本一冊買っちゃったけどウェブサイトで全部無料でもいけると思う。
  • 受験一週間前まで特に対策はせず、興味のある分野の勉強とかしてた。
  • いよいよテスト近づいてきたからやったこと。
    • 公式サイトで教科書配ってたので受験宣言してありがたく頂戴し、まず一度通読。この後やる模擬試験で弱点を洗い出すわけだから、完璧に覚えようとかせずテキトーにざっと読んだ。
    • 模試1。Dive Into Codeというサイトのディープロというサービスを使って模試にトライ。常に70〜80点くらいは取れてたが、むしろ「間違えた問題を洗い出してひたすら復讐する」ことが目的なのであまり点数は気にしない。間違えたところや新しく覚えたところなんかをひたすらObsidianでMarkdownメモしてた。
    • 模試2。PRIME STUDYさん提供の模試。こちらの方が難易度はグッと高かったので、こっちを後でやってよかった。3回分あるけど2回目と3回目は1回目のテストの焼き直しなので1回目だけが重要だと思う。
    • その後もっかい教科書を通読。なるほどね、この試験はかなりこの教科書に内容が準拠している。別にpythonプログラミングのことを幅広く扱っているわけではなく、あくまでも教科書で触れたことのチェックや確認って感じ。最後はやっぱり教科書。
  • テスト自体は制限時間60分あったけどすぐ終わった。「まず一度ぱぱーっと解いて、後でゆっくり見直そう」という方針でサクサク答えていったら10分で終わった。その後、じっくり見直したけどトータル30分ほどで終了。その場ですぐに点数が出て、合格の証明書がプリントアウトしてもらえた。

資格なんか取るの人生で初めてだから楽しかったな。次はTOEICとG検定!

ジムで走る

レーニングマシンで筋肉をいじめる。筋肉量少し増やさないといけない。その後ウインドミルでウォーキング。なんか今日は走りたい気持ちだったので300kcal、3〜4キロ分走った。

最後の1分は猛ダッシュしてみた。今まで「やさしい運動をなるべく長く」って方針でやってたけど、なんかの動画で「最大負荷の運動を1分やれば全部オッケー」みたいなのを見て(曖昧)、確かに最近全力疾走なんてしてないしな、よしやってみようと思い、10°の坂を速度10(単位がわからん)で猛ダッシュ。最後にめちゃくちゃいい汗かきました。登山のレベルも上げていきたいから、健康維持の運動じゃなくて、筋肉増強みたいなことも視野に入れていこうかな。

積立プロジェクト

f:id:yuatsupanda:20230407223303j:image

来週Pythonの試験、再来週にTOEICを受けるのでコツコツ勉強している。あとダイエットも頑張っている。何をしても体重が減らない。ジムで汗を流し登山をして、それでも効果がなかったので家でスクワットとプランクを始めた。食べるものも減らしているが、これが一番大事だろうな……。

今日の日記

午前中は機械学習の本読んでた。いよいよ微分積分ちゃんとわかってないとわからんなー、というところに行き着き微積の数式を片っ端から復習。ちまちまLaTeXでObsidianにメモってくのはなかなか楽しい。その後、統計学の勉強も始める。Python3エンジニア認定データ分析試験の対策勉強も始めた。テキストをコツコツ頭になじませるように亭寧に読んでいく。受験日を4/14に決めた。夕方、図書館から通知が来ていたので一度家に帰り借りてた本を返して新刊ゲット。明日もまたコツコツ読書お勉強しよう。読みたいものが読める今は珍しい時期なんだ嬉しい。

ジムに行く

ジム通いを復活させた。先週行ってからしばらく筋肉痛がバキバキで日曜日くらいまで全く身動きできなかった。ようやく痛みも引いたので今日も行った。腹筋→胸筋→大腿筋の順番で筋肉をいじめて、YouTube見ながらランニング。筋肉量を増やして基礎代謝を上げよう。

周りを見渡すとおじいちゃんがたくさん。当然だがお肉ぷよぷよで肌もたるんでる。今はまだ趣味や知識や勉強やいろんなことに時間を使いたくなるけれど、年を取ったら「筋肉が全て」になってるだろう。60代になってから鍛えるのは無理だろうから今のうちからマッチョなおじさんを目指そう。

「耳を塞がないイヤホン」JVCケンウッド Victor HA-NP35Tを買った。外の音が聞こえるのは確かに安心だけど、ちょっと音量が小さいかな……。「聞き流す」にはちょうどいいんだろうけど、どうしても「注意深く聞い」ちゃうんだ。

お勉強進捗

Python基礎文法はマスターして行列や数学もある程度フォローできたので、先週からscikit-learnの実践勉強から初めて機械学習Deep Learningをコツコツ進めている。今まで理屈でわかっていたことでも実際に手を動かしてプログラムとして動き出すと理解の解像度が圧倒的に増える。知識が身体化していくようだ。4月末にTOEICとPython3エンジニア認定データ分析試験というのを受けようと思っている。まだ時間はあるので一直線に受験勉強をせず、興味が持てる範囲を実践的に勉強を進めていこうと思っている。その方が身につくしな……。TOEICは何もしなくても800点くらいは取れるだろうけどせっかくなら860点、900点を目指したい。